毎回スペシャルなゲストをお迎えし、
自然にまつわるトークや音楽をお送りする1時間。

生き物の不思議から、地球規模の環境問題まで
幅広く取り上げご紹介しています。

~2020年3月放送分までのサイトはこちら

Every Sun. 20:00~20:54

焚き火はコミュニケーション・ツール〜焚き火マイスターを迎えて

2021/1/3 UP!

 今週のベイエフエム / ザ・フリントストーンのゲストは、日本焚き火協会・会長、そして焚き火マイスターの「猪野正哉(いの・まさや)」さんです。

 猪野さんは1975年、千葉市生まれ。「メンズノンノ」の専属モデルを務めたあと、独立。雑誌のモデルやライターとして活動。その後、山登りに目覚め、アウトドアの分野に徐々にシフトし、2015年、千葉市内に「焚き火ヴィレッジ<いの>」を開設。焚き火をメインに、アウトドアのプランニングなどを行なっています。そして、去年秋に『焚き火の本』を出されました。

 きょうは焚き火を囲んでいる気分で、ゆったり楽しんでいただければと思います。

☆写真協力:猪野正哉

写真協力:猪野正哉
猪野正哉さん

焚き火台選びは、シューズ選びに似ている!?

*この本には焚き火のハウツーなども掲載されています。そこで、改めて初心者の私に、基本的な手ほどきをお願いします。まず用意するものはなんでしょう?

「今はいちばん大事なのは焚き火台。で、これから定番になるのが防火マット、防火シート。芝生の上とかで焚き火をやると、芝生が焦げちゃったりするんで、その防火マットとかを敷くと自然に優しいっていう感じになるんで、これからは焚き火台を買うんだったら防火シートも一緒に買うみたいな。あとはいちばん大事な薪ですね」

●薪にはいろんな種類があるんですよね? どんな薪がいいんでしょうか? 

「いちばん初めは、着火時は針葉樹のスギやヒノキとか。すごく油分を含んでいるんでそれを燃やして、炎が安定してきたら、紅葉樹のナラやクヌギとかを燃やすと、ゆっくり燃えていくんで、お財布にも優しいです」

写真協力:猪野正哉

●タイミングによって変えていくんですね? 

「そうですね。初めは針葉樹を燃やして、ちゃんと炎が安定したら紅葉樹って覚えてもらえればいいと思います」

●あとは着火剤とかマッチとか? 

「そうですね、はい」

●焚き火台選びはシューズ選びに似ているという風に本に書かれていましたけれども、それはどういうことなんでしょうか?

「やっぱり焚き火をする上で本当に焚き火台が大事なんで、シューズ選びと似ているっていうのは、やっぱりいちばんよく使うものなので、そこがしっかりしてないと、全てが崩れていくのかなみたいな感じです」

写真協力:猪野正哉

あえて冬にサンダル!?

※焚き火をしていると火の粉が飛んできて、ウエアがちょっと焦げちゃった、なんて話を聞いたことがあるんですが、焚き火をするとき、どんなウエアがいいでしょうか?

「今、難燃素材でできた洋服が増えていて、ちょっと火の粉が飛んでも燃え移らないで、すぐ炭化しちゃうんですよ。なので安心して焚き火を楽しめるっていう感じですかね。でも基本的には、僕はとりあえず暖かい格好をしてほしいなって思います」

●この本にも猪野さんがモデルとして、季節毎の服装を着こなされていましたけれども、冬がソックス+サンダルだったんですけど、寒くないですか? 

「寒いんですけど、やっぱり靴を履いたまま、焚き火に炎に足を近づけても、そこまで暖かさって感じないじゃないですか。靴下だとすぐ熱も伝わるんで、逆にサンダルの方がいいのかなと思って」

●ブーツとかがいいのかな、なんて思っていたんですけど、意外とそこは違うんですね。

「そうですね。あえて夏場をブーツにしました。やっぱり夏場だと地面が濡れていたりだとか、急な雨だったりとか、そういうことが多いんで」

●なるほど〜! マナーとして焚き火の後始末も大事なことですよね? どんなところに注意すればいいんでしょうか。

「炭は100年経っても残っているんですよ。だから、炭だから自然に返せばいいやっていう考えもあるんですけど、炭って何気に自然に返らないので、燃やすんだったら灰になるまで燃やしてくれるとありがたいなって思います」

『焚き火の本』

文化として残って欲しい

※ここ数年、キャンプブームの影響もあって、焚き火がテレビ番組や動画メディアで人気ですよね? どうしてなんでしょう?

「本当ですよね、僕も不思議です(笑)。でも変な話、誰でもできるじゃないですか、多分そこかなと思います。今まではハードルが高いのかなっていう風に、多分先入観があったと思うんですけど、薪に火を付けるだけっていうすごくシンプルなことなんで」

●そうですよね〜。やはり焚き火マイスターとしてはこのブームは喜ばしいことですか? 

「そうですね。嬉しいですけど、これが本当にブームだけでなく、文化としてこのまま残っていって欲しいですね」

●そんな中、2019年に猪野さんが創設した日本焚き火協会で、去年12月に第1回焚き火検定を、千葉市の泉自然公園で実施されました。これはいかがでしたか? 

「大盛況でしたね! いちばん遠い方は石垣島から来てくださって」

●え〜! 何名ぐらいの方が参加されたんですか? 

「20名です。男性19名女性1名、この比率はもうちょっと変わって欲しいなと思ったんですけど」

●焚き火検定ってどんなことをするんですか? 

以前(小尾さんに)薪割りとかやってもらったじゃないですか。ああいう薪割りからスタートして、着火準備、着火、後片付けまで全部やってもらうって感じです」

●筆記はあるんですか? 

「筆記あるんですけど、合格不合格とか、上級中級初級とか、そういうのに僕はあまり興味がないので、覚えていってもらえればいいなっていう感じでやりました」

●へ〜〜! では実技がメインということなんですね! 焚き火検定を受験すると「焚き火スト」に認定されるっていうことですね。 

「そうです」

※猪野さんは去年秋に出版した『焚き火の本』の中で、高層ビルや高層マンションの屋上で焚き火をしたいと書いています。そんな未来はやってくるのでしょうか?

「やってくると思います。多分、屋上とかだと煙があんまり問題にならないじゃないですか。なので、いいのかなとちょっと思っていて。今、石橋貴明さんの、”石橋、薪を焚べる ”っていう番組の監修をさせてもらっているんですけど、そういうのからちょっとヒントを得たっていうか。
 こういう使われてないスペースがあるんだと思ったんです。(屋上に)ビアガーデンとかあるじゃないですか、バーベキューが食べられますみたいな。そういうところがあるのであれば、そこは焚火スペースになってもいいのかなって。仕事帰りにちょっと焚き火していくみたいな」

(注:猪野さんが監修されている、屋上で収録している焚き火番組は、各方面に許可を取って行なっています。無闇にできるものではありません。ご留意ください)

焚き火を見ながらコミュニケーション

写真協力:猪野正哉

*最後に、猪野さんがプライベートで焚き火をするときに、いちばん楽しみにしていることをお聞きしました。

「僕結構、星空っていうか、上を見ますね。やっぱり焚き火しているとずっと下ばっかり向いているじゃないですか。なので、なんかプライベートだと上を見てのんびりしていますね」

●いいですね、癒されそうですね。ご自身の焚き火体験で忘れられない場面とかってありますか? 

「最近気づいたんですけど、人にやってもらう焚き火っていいなって思ったんです(笑)」

●人にやってもらう焚き火? 

「薪が燃えてなくなったら違う人がくべてくれるみたいな。なんかすごくいいと思っちゃったんですよ」

●いつもは猪野さんご自身で全部やりますからね。そもそも猪野さんが焚き火に惹きこまれた、いちばんの理由ってなんだと思われますか? 

「いちばんの理由はやっぱり、親とコミュニケーションが取れるようになったってことですかね」

●焚き火を囲んでコミュニケーションを? 

「多分、前回もお話ししたと思うんですけど、いろいろやらかした時に、両親からちょっと話があるって言われて、火の前に連れていかれて、今の自分の状況を説明したんです。親と喋るのってやっぱり嫌じゃないですか。それと目を見て喋るってすごく嫌なんですよ。
 そこに焚き火があると、焚き火を見ながら話しても、会話って成立するんですよね。これで話しても怒られないんだとか、変な話、今話をしてるんだからこっち見ろとか言われないんですよ、焚き火があることによって。そこから親とはちゃんとよく話すようになりましたし、本当にコミュニケーション・ツールとして僕は使っています」

●前回も聞かせていただいたんですが、猪野さんにとって焚き火とは? 

「前回は、もう一度、表舞台に立たせてもらった、だと思うんですけど、今は多分、受け継いでいくもの、なのかなっていう風な感じですかね。次世代に」

※過去の猪野正哉さんのトークもご覧下さい


INFORMATION

焚き火の本


『焚き火の本』

 焚き火のハウツーや解説が載っている実用書。イラストも豊富に掲載、初心者にもわかりやすい内容です。写真も美しいですよ。ぜひこの本を参考にあなたらしい焚き火ライフを楽しんでみてはいかがでしょう。山と渓谷社から絶賛発売中です。
 詳しくは山と渓谷社のオフィシャルサイトを見てください。

◎山と渓谷社のHP:https://www.yamakei.co.jp

◎日本焚き火協会のHP:https://www.takibi-japan.jp

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • アンモナイトは「巻貝」の仲間ではありません〜謎だらけのアンモナイトに迫る!

     今週のベイエフエム / ザ・フリントストーンのゲストは、アンモナイト博士、公益財団法人「深田地質研究所」の研究員で、古生物学者の「相場大佑(あいば・だいすけ)」さんです。  相場さんは大学院……

    2024/3/24
  • オンエア・ソング 3月24日(日)

    オープニング・テーマ曲「KEEPERS OF THE FLAME / CRAIG CHAQUICO」 M1. ELEVATION / U2M2. THE RIVER OF DREAMS / ……

    2024/3/24
  • 今後の放送予定

    3月31日 ゲスト:「リトルギフトブックス」の代表「増本幸恵」さんと、ハワイのスペシャリスト「近藤純夫」さん  昨年8月に大規模な山火事に見舞われたハワイ・マウイ島の復興支援の本を出版。……

    2024/3/24
  • イベント&ゲスト最新情報

    <相場大佑さん情報> 2024年3月24日放送 『アンモナイト学入門〜殻の形から読み解く進化と生態』  アンモナイトがどんな生き物だったのかを最新のトピックや研究、そして写……

    2024/3/24