2022/5/22 UP!
<映画「杜人〜環境再生医 矢野智徳の挑戦」柏・キネマ旬報シアターで上映>
2022年5月22日放送
“地球の医者”と呼ばれる造園家・矢野さんの活動を3年間密着した
ドキュメンタリー作品。
日本各地で行なっている活動と、彼に共鳴した人々の姿は必見です。
上映予定: 5/28(土)〜6/10(金)
詳細は「杜人」のホームページでご確認ください。
◎https://lingkaranfilms.com/?page_id=279
監督の前田せつ子さんには、6月5日(日)に当番組にご出演いただきます
<アウトドアプロデューサー長谷部雅一さんの新刊>
2022年5月22日放送
『プロが教える親子キャンプ読本 アウトドアで子どもの感性を楽しく伸ばす』
この本では、家族でキャンプを楽しむ際に、
大人も子どもも自然の中で解放されるために必要な視点、
子どもにキャンプのハウツーを教えるポイントや方法、
そして、ケガや病気の対処法などなど、
キャンプで豊かな時間を過ごすためのノウハウが掲載されています。
詳細はメイツユニバーサルコンテンツのサイトをご覧ください。
◎https://www.mates-publishing.co.jp/archives/27873
<清水国明さん情報>
2022年5月22日放送
『ライバーハウス祭りNFT- Non-Fungible Tomodachi -清水国明 友だち再確認ライヴ』
◎開催日時:6月12日(日)夕方6時から
◎会場:曙橋のバック・イン・タウン。チケット代は4,500円。
果たして、あのねのねの相棒「原田伸郎」さんは来るのか!? Tik Tokでバズっている「ネコ ニャンニャンニャン」は聴けるのか!? ぜひあなたの目と耳でお確かめください。復刻した「ネコニャンキャップ」の販売もあるそうですよ。
LIVER HOUSEオリジナルのテント、鴨川の専用キャップ場のことなど、いずれも詳しくは「LIVER HOUSE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
◎「LIVER HOUSE」HP:https://liverhouse-xwin.com/
清水さんプロデュースの、河口湖にある自然体験施設「森と湖の楽園」、瀬戸内海の無人島「ありが島」についてはそれぞれのオフィシャルサイトを見てください。
◎森と湖の楽園HP:http://www.workshopresort.com
◎ありが島HP:http://arigatou-island.jp
(清水さんのベトナム出張のお話など、詳しくは2022年5月22日放送の『清水国明さんの定点観測27回目! 〜ベトナム、パクチー、ネコニャンキャップ』をご覧ください)
<モンベルSEA TO SUMMIT 石鎚・西条大会>
2022年5月15日放送
自然の循環を体感する環境スポーツイベント「SEA TO SUMMIT」。
現在、6月25日と26日に開催される愛媛県
「石鎚・西条(いしづち・さいじょう)」大会のエントリーを受け中です!
初開催となるこの大会は、瀬戸内海と石鎚山麓の豊かな自然と歴史を味わえます。
定員は300名限定。参加費はおひとり、税込13,200円。
応募の締め切りは5月26日です。
参加ご希望のかたはお早めにお申し込みください。
詳しくはモンベルのホームページをご覧ください。
◎https://www.seatosummit.jp/menu117/contents1310
<三番瀬探検隊 ♪鳥くんと野鳥を探そう>
2022年5月15日放送
プロのバードウォッチャー「♪鳥くん」がガイド、
フィールドスコープの映像をタブレットで共有する、新しいスタイルの野鳥観察会です。
開催は、5月29日(日)午前9時から正午まで、ふなばし三番瀬海浜公園の干潟。
定員は10組。参加費は300円。
応募の締め切りは5月22日。応募多数の場合は抽選となります。
詳しくは「ふなばし三番瀬海浜公園」のホームページをご覧ください。
◎https://www.sambanze.jp/event/event_20220529.html
<鈴木優香さん情報>
2022年5月15日放送

ぜひ鈴木さんが作っているハンカチをオフィシャルサイトで見てください。山の風景が透け感のある生地で表現されていて、とても素敵なんです。ハンカチを広げた状態でも、もちろん綺麗なんですが、畳んでも、なんともいえない美しさがあるんです。
5月15日から1週間、オンラインストアで販売されます。プレゼントにもおすすめです。ぜひポケットに山の風景を!
詳しくは鈴木さんのオフィシャルサイトをご覧ください。
◎オフィシャルサイト:https://www.mountaincollector.com/
◎オンラインストア:https://mountaincollector.stores.jp/
(鈴木さんの山の風景をハンカチに仕立てるお話など、詳しくは2022年5月15日放送の『山の感動をポケットに〜「マウンテン・コレクター」プロジェクト』をご覧ください)
<廣瀬 敬さん情報情報>
2022年5月8日放送
地球内部のことをもっと知りたいというかた、ぜひこの本を読んでください。私たちが暮らす地球がどんな星なのか、興味深い話が満載です。地球科学の入門書的な一冊、おすすめです。講談社のブルーバックス・シリーズの一冊として絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎講談社HP:https://gendai.ismedia.jp/list/books/bluebacks/9784065266601
廣瀬さんの研究室のサイトもぜひ見てください。
◎研究室HP:http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~hirose/
(廣瀬さんが語る地球の中身のお話など、詳しくは2022年5月8日放送の『地球の中には何があるのか〜中心まで6400キロ、地球深部の謎に迫る!』をご覧ください)
<ERIKOさん情報>
2022年5月1日放送
ERIKOさんの最新刊。一般家庭に入り、生活をともにすることで見えてきたジョージアの人たちの生きかたや暮らし、文化などが綴られています。定住旅行家としての視点を感じる一冊。ERIKOさんが撮った写真もたくさん掲載されていますよ。ぜひご覧ください。東海教育研究所から絶賛発売中です。
そして現在、本の発売を記念して、ジョージアゆかりのグルメがあたるキャンペーンを実施中!詳しくは出版社のサイトをご覧いただければと思います。
ERIKOさんのオフィシャルサイト、そしてYouTubeチャンネルもぜひ見てくださいね。
◎ERIKOさんオフィシャルサイト:http://chikyunokurashi.com/
◎YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCzbr3YbLejEbjq2LTb2O36g
(ERIKOさんが語る定住旅行のお話など、詳しくは2022年5月1日放送の『世界を巡る定住旅行家。伝えたいのは人々の暮らし。』をご覧ください)
<高砂淳二さん情報>
2022年4月24日放送
ハワイで撮った作品の集大成的な写真集。ページをめくる度に、ハワイの日差しと風、そして匂いさえも感じられて、まさにハワイにいるような気分にさせてくれます。ドローンで撮った表紙の写真にも注目ですよ。ぜひご覧ください。パイインターナショナルから絶賛発売中です。詳しくは出版社のサイトをご覧いただければと思います。
◎PIE International :https://pie.co.jp/book/i/5617/
高砂さんのオフィシャルサイトも見てくださいね。
高砂さんの最新の写真集『Aloha〜美しきハワイをめぐる旅』を直筆サイン入りで、抽選で3名のかたにプレゼントいたします。
応募はメールでお願いします。
件名に「本のプレゼント希望」と書いて、番組までお送りください。
メールアドレスは flint@bayfm.co.jp
あなたの住所、氏名、職業、電話番号を忘れずに。
番組を聴いての感想なども書いてくださると嬉しいです。
応募の締め切りは 4月29日(金)。
当選発表は発送をもって代えさせていただきます。
たくさんのご応募、お待ちしています。
応募は締め切られました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
(高砂さんが語るハワイのお話など、詳しくは2022年4月24日放送の『Aloha〜ハワイアンの知恵や自然観に学ぶ』をご覧ください)
<野外音楽フェス ソラリズム 2DAYS>
2022年4月17日放送
会場は、東京都あきる野市にある渓谷と森に囲まれた多摩あきがわLIVE FOREST。大自然の中にある極上の空間で音楽を楽しみます。開催は5月21日(土)と22日(日)。出演は、シアターブルックの佐藤タイジさん、オリジナルラブの田島貴男さんほか。
詳しくは「ソラリズム」のオフィシャルサイトをご覧ください。
<『森はよみがえる』C.W.ニコルが遺した日本の未来展>
2022年4月17日放送
2020年4月3日に永眠されたニコルさんが、日本の未来のために遺したアファンの森、その軌跡を映像やパネルなどで紹介、ニコルさんの思いが感じられる展示となっています。開催は4月26日(火)まで、新宿伊勢丹1階プロモーションスペース。その後、5月18日(水)からは立川GREEN SPRINGアトリウムに会場を移し、開催されます。
詳しくは「C.W.ニコル・アファンの森財団」のホームページをご覧ください。
<篠原かをりさん情報>
2022年4月17日放送
篠原さんの新しい本をぜひチェックしてください。「動物園クイズ」「水族館クイズ」「昆虫館クイズ」そして「おうちのいきものクイズ」の4つのジャンルから、生き物の生態や不思議を学べる内容になっています。子供向けではありますが、大人が読んでも、知らないことがたくさんあって、楽しめました。おすすめです!
文藝春秋から絶賛発売中です。詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎文藝春秋 HP:https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163914954
篠原さんの近況についてはオフィシャルサイトを見てくださいね。
◎篠原かをりさん HP:https://shinoharakawori.com
(篠原さんが語る生き物のお話など、詳しくは2022年4月17日放送の『「いきものミステリークイズ」! 〜ゴリラは美味しいご飯を食べると、何をする!?』をご覧ください)
<稲垣栄洋さん情報>
2022年4月10日放送
この本には「野で見かける草花」「植栽で見かける木・花」そして「お店で見かける花」の3つの章があります。きょうご紹介できたのはほんの少しで、誰かに話したくなる花にまつわるエピソードが満載ですよ! とても綺麗なイラストを見ているだけでも心が和むと思います。ぜひご覧ください。大和書房から絶賛発売中です。詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎大和書房 HP:https://www.daiwashobo.co.jp/book/b597161.html
(稲垣さんが語る植物のお話など、詳しくは2022年4月10日放送の『春爛漫〜誰かに話したくなる草花のエピソード』をご覧ください)
<風間深志さん情報>
2022年4月3日放送

「地球元気村」では随時村民を募集中です。
登録料はビジター村民で500円、個人村民で2,000円、家族村民6人までで3,000円。村民になると年4回、季刊誌「地球元気村」が届くほか、元気村イベントの参加費が割引になります。この機会に村民として登録しませんか。
◎地球元気村 HP:https://chikyugenkimura.jp
(風間さんが語る地球元気村のお話など、詳しくは2022年4月3日放送の『30周年記念! 番組のシンボル、風間深志さん登場!〜「地球元気村は笑顔と元気の源」!』をご覧ください)
<筆保弘徳さん情報>
2022年3月27日放送
「台風科学技術研究センター」

台風を制御する研究は始まったばかりですが、筆保さんは少しでも台風の勢力を弱められれば、被害が減る、そして将来的には被害をゼロにする、そんな思いで取り組んでいらっしゃると思います。筆保さんがセンター長を務める日本初の台風専門の研究機関「台風科学技術研究センター」にぜひご注目ください!
◎台風科学技術研究センター HP:https://trc.ynu.ac.jp
横浜国立大学「そらの研究室」

筆保さんの「そらの研究室」では、学生さんたちと毎日夕方4時に屋上で空や雲を観察、その日の「空当番」が明日の天気を予測し、その予測が当たったのか、外れたのかを半年記録するそうです。筆保さんいわく、天気図だけでなく、毎日、目の前の現象を見ることが大事だとおっしゃっていました。
そして、教え子には「気象予報士」の資格を取ることを勧めているそうです。その理由として、例えば、初対面の人とお話するとき、「きょうはお天気いいですね〜」と天気の話になることが多い、そして、特に就職の面接時、履歴書の資格欄に「気象予報士」と書いてあるだけで、話が盛り上がる。つまり「人生に役立つよ」ということでした。
◎「そらの研究室」:http://www.fudeyasu.ynu.ac.jp/
(筆保さんが語る台風研究について、詳しくは2022年3月27日放送の『台風の制御に挑む! 〜災害をゼロに、そして台風発電』をご覧ください)
<東 光弘さん情報>
2022年3月20日放送

太陽の光を「発電」と「農業」でシェアするソーラーシェアリングは、クリーンなエネルギーを得られること、作物の収穫、そして耕作放棄地の再生、さらにエネルギーの自給自足は災害時の備えにもなる素晴らしい事業です。ぜひ「市民エネルギーちば」の活動にご注目ください。
「市民エネルギーちば」について、詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
◎市民エネルギーちば HP:https://www.energy-chiba.com
(東さんが語るソーラーシェアリングのお話など、詳しくは2022年3月20日放送の『シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第7弾! 〜畑の上で太陽光発電「ソーラーシェアリング」』をご覧ください)
<松岡美緒さん 、らんぼうさんこと上田直樹さん情報>
2022年3月13日放送
スクールの内容や募集について、たくさんのお問い合わせがある、とのことですが、今年度募集の、小学校1年生から6年生の児童12名はすでに定員に達しているそうです。次回の募集についてはお問い合わせください。また、一緒にスクールを運営してくださるスタッフも募集しています。
「森の学校みっけ」について詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
◎森の学校みっけ HP:https://mapisfullofknots.wixsite.com/-site-1
「森の学校みっけ」では4月の開校に向け、現在、クラウドファンディングで支援を募っています。ひとくち3,000円からいろいろなパターンがあって、リターンは、森の恵みやフィールド体験、月1回配信のラジオなどなどユニークなものが盛りだくさんです。ぜひご支援ください。3月26日までです。
詳しくはクラウドファンディングのサイトを見てくださいね。
◎クラウドファンディングサイト:
https://camp-fire.jp/projects/542960/activities/353097
(松岡さん、らんぼうさんが語る森の学校みっけのお話など、詳しくは2022年3月13日放送の『子供たちのわくわくを探求する「森の学校みっけ」〜教科書は森の中、校庭は山・川・海〜』をご覧ください)
<辻直美さん情報>
2022年3月6日放送

辻さんの活動については一般社団法人「育母塾」のオフィシャルサイトをご覧ください。
◎育母塾HP:https://ikubojuku.org

辻さんは防災関係の本を何冊か出していらっしゃいます。『レスキューナースが教える プチプラ防災』は扶桑社から、『保存版 防災ハンドメイド 100均グッズで作れちゃう!』はKADOKAWAから出ていますよ。ぜひ参考になさってください。
◎扶桑社 HP:https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594083359
◎KADOKAWA HP:https://www.kadokawa.co.jp/product/322102000107/
(辻さんが語る防災のお話など、詳しくは2022年3月6日放送の『防災は「日々の延長」!〜あなたにもすぐできる、アイデア満載の防災術』をご覧ください)